2007.04.27
ミクロの決死圏/07年、路傍の草花20。
じゃ~~~ん!!
この花、見たことありますか?
淡い紫のグラデーションが、清楚です。

表題について。
いまどき、『ミクロの決死圏』なんて誰も知らないか??
僕が小学一年のとき、札幌のデパートの小さいスクリーンで、初めて観た洋画ですが……。
確か、重要な人物が病気になり死なせるわけにいかず、医療チームがミクロ化されて重要人物の体内を巡る! というメディカルSF冒険映画だったと記憶しております。
思わず、その映画のことを思い出してしまいました。
前置きが永いですね。
【スズメノエンドウ】
雀の豌豆。マメ科ソラマメ属。日本、アジア、ヨーロッパ、北アメリカ原産。

何度も、しつこくてすみません。
なんせ、花部が1mmほどしかありません。今まで何度トライしても上手く撮れませんでした。
そのスズメくん。やっと、まともにピンが合ったのです!
なので、初めて自らの禁を侵してトリミングしてしまいました。
だって僕の視力とマイ・デジカメじゃ、いつまで経ってもどんな顔なのかわからないですから。
おお、こういう顔だったか。
うん、やっと心のつかえが取れました♪
では、通常モードにもどりたいと思います。
お騒がせ致しましたが、ごゆっくりどうぞ~。
【ノミノツヅリ】
蚤の綴り。ナデシコ科ノミノツヅリ属。ユーラシア大陸原産。
これも初登場の古代帰化植物。




最初はハコベと勘違いしたんです。周りがハコベだらけなもんで。
因にハコベも見てみましょう。
花弁の様子が違いますね。
そして、雌しべの先が3つに分かれているのがハコベです。

こちらは、ちょっと大きめのウシハコベ。
雌しべは5つに分かれているのがウシハコベ。
この画像のものは4つになっていますが、たぶん一つは何らかの原因で落ちてしまったものと思われます。(だったら完璧なものを写せって?)
すみません。これも肉眼では判別不能なんです。
PCに取り込んで、はじめて判別できるのです。

話をノミノツヅリに戻します。
オオイヌノフグリと比べるとかなり小さいのがわかりますね。

【アメリカフウロ】
亜米利加風露。フウロソウ科フウロソウ属。北アメリカ原産。
僕の撮ったものは淡紅色で、ほとんど白に近く撮影に苦労しました。



【ハナツクバネウツギ】
花衝羽根空木、アベリアとも。スイカズラ科ツクバネウツギ属。中国原産。
生け垣や街路樹としてお馴染みのアベリアですね。



【ヒメエニシダ】
姫金雀枝、ブルームとも。マメ科エニシダ属。欧州地中海沿岸原産。
初登場! 雨が降り出しそうな天気だったので暗い写真になってしまいました。



【ハゴロモジャスミン】
羽衣ジャスミン、蔓ジャスミンとも。モクセイ科ソケイ属。中国雲南省原産。
つい先日までは一枚目のような真っ赤なミサイルのような蕾が空に向かって生っていました。
どんな赤い花が咲くのかとかと思っていたら、白い花がつき、しかもジャスミンだという。
辺りが芳香に満ちておりました。
おもわず中華料理が食いたくなりました……。




【セイヨウジュウニヒトエ】
西洋十二単、アジュガ、セイヨウキランソウとも。シソ科キランソウ属。ヨーロッパ、中央アジア原産。
路傍で発見しましたが、上手く撮れなかった。
で、再撮しようとしたら誰かに刈り取られてしまっていました。
残念。




↑癒されましたか? ポチッとお願いします♪
この花、見たことありますか?
淡い紫のグラデーションが、清楚です。

表題について。
いまどき、『ミクロの決死圏』なんて誰も知らないか??
僕が小学一年のとき、札幌のデパートの小さいスクリーンで、初めて観た洋画ですが……。
確か、重要な人物が病気になり死なせるわけにいかず、医療チームがミクロ化されて重要人物の体内を巡る! というメディカルSF冒険映画だったと記憶しております。
思わず、その映画のことを思い出してしまいました。
前置きが永いですね。
【スズメノエンドウ】
雀の豌豆。マメ科ソラマメ属。日本、アジア、ヨーロッパ、北アメリカ原産。

何度も、しつこくてすみません。
なんせ、花部が1mmほどしかありません。今まで何度トライしても上手く撮れませんでした。
そのスズメくん。やっと、まともにピンが合ったのです!
なので、初めて自らの禁を侵してトリミングしてしまいました。
だって僕の視力とマイ・デジカメじゃ、いつまで経ってもどんな顔なのかわからないですから。
おお、こういう顔だったか。
うん、やっと心のつかえが取れました♪
では、通常モードにもどりたいと思います。
お騒がせ致しましたが、ごゆっくりどうぞ~。
【ノミノツヅリ】
蚤の綴り。ナデシコ科ノミノツヅリ属。ユーラシア大陸原産。
これも初登場の古代帰化植物。




最初はハコベと勘違いしたんです。周りがハコベだらけなもんで。
因にハコベも見てみましょう。
花弁の様子が違いますね。
そして、雌しべの先が3つに分かれているのがハコベです。

こちらは、ちょっと大きめのウシハコベ。
雌しべは5つに分かれているのがウシハコベ。
この画像のものは4つになっていますが、たぶん一つは何らかの原因で落ちてしまったものと思われます。(だったら完璧なものを写せって?)
すみません。これも肉眼では判別不能なんです。
PCに取り込んで、はじめて判別できるのです。

話をノミノツヅリに戻します。
オオイヌノフグリと比べるとかなり小さいのがわかりますね。

【アメリカフウロ】
亜米利加風露。フウロソウ科フウロソウ属。北アメリカ原産。
僕の撮ったものは淡紅色で、ほとんど白に近く撮影に苦労しました。



【ハナツクバネウツギ】
花衝羽根空木、アベリアとも。スイカズラ科ツクバネウツギ属。中国原産。
生け垣や街路樹としてお馴染みのアベリアですね。



【ヒメエニシダ】
姫金雀枝、ブルームとも。マメ科エニシダ属。欧州地中海沿岸原産。
初登場! 雨が降り出しそうな天気だったので暗い写真になってしまいました。



【ハゴロモジャスミン】
羽衣ジャスミン、蔓ジャスミンとも。モクセイ科ソケイ属。中国雲南省原産。
つい先日までは一枚目のような真っ赤なミサイルのような蕾が空に向かって生っていました。
どんな赤い花が咲くのかとかと思っていたら、白い花がつき、しかもジャスミンだという。
辺りが芳香に満ちておりました。
おもわず中華料理が食いたくなりました……。




【セイヨウジュウニヒトエ】
西洋十二単、アジュガ、セイヨウキランソウとも。シソ科キランソウ属。ヨーロッパ、中央アジア原産。
路傍で発見しましたが、上手く撮れなかった。
で、再撮しようとしたら誰かに刈り取られてしまっていました。
残念。




↑癒されましたか? ポチッとお願いします♪
この記事へのトラックバックURL
http://bosskusabana.blog81.fc2.com/tb.php/92-c526f024
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
うひゃ~、細かいですね~
でもこうして見せてもらえると、どの花もとっても美しいです。
西洋十二単、今日近所で見てきたばかりです。
そういう華麗なお名前とは露知らず・・・
群生して雑草化しているところもありますよね、それで刈り取られてしまうのでしょうか。
つんつく伸び出して、とてもきれいですのに。
でもこうして見せてもらえると、どの花もとっても美しいです。
西洋十二単、今日近所で見てきたばかりです。
そういう華麗なお名前とは露知らず・・・
群生して雑草化しているところもありますよね、それで刈り取られてしまうのでしょうか。
つんつく伸び出して、とてもきれいですのに。
Posted by ままちり at 2007.04.27 18:46 | 編集
こういう、小さな花のアップ、好きですねえ。
何気なく見ていると点の集まりのようなのに、じっくり近づいてみるとなんともいえない可憐な花たちばかり・・・
何気なく見ていると点の集まりのようなのに、じっくり近づいてみるとなんともいえない可憐な花たちばかり・・・
Posted by 足屋のおネエ at 2007.04.28 01:22 | 編集
やや、もしかしてニューデジカメゲットか?と思いましたよ。
あれほどダメだって言ったのにってね(笑)。
こんな写真見せられると(トリミング、OKです!)、ますますもって会いたくなるじゃありませんか。
私のスズメノエンドウや~い!
一体どこにいるんだ~~
ノミノツヅリ、ここ2年では出会ったことありません。
名前は知らなかったけど、花は知っておりますから。
またまた課題?楽しみ?期待が膨らみました(ああ忙し!)
そうかそうか、確かにそうですね、ハゴロモジャスミン。
蕾を見てるとどんな赤い花が咲くのか、期待しちゃいますよね。
noodlesさんの素直な思いが伝わってきて、PCの前で微笑んでます。
大家のナンテンさん、ちょっとお気の毒状態ですね(笑)。
あれほどダメだって言ったのにってね(笑)。
こんな写真見せられると(トリミング、OKです!)、ますますもって会いたくなるじゃありませんか。
私のスズメノエンドウや~い!
一体どこにいるんだ~~
ノミノツヅリ、ここ2年では出会ったことありません。
名前は知らなかったけど、花は知っておりますから。
またまた課題?楽しみ?期待が膨らみました(ああ忙し!)
そうかそうか、確かにそうですね、ハゴロモジャスミン。
蕾を見てるとどんな赤い花が咲くのか、期待しちゃいますよね。
noodlesさんの素直な思いが伝わってきて、PCの前で微笑んでます。
大家のナンテンさん、ちょっとお気の毒状態ですね(笑)。
そうそう、前回の名称不明花、蔓性のあの子。
これじゃないかな?
http://keiko65.sakura.ne.jp/hiraodai/0304/si_hansyouduru010414.htm
例の名前検索のサイトに出てたものでね(笑)。
これじゃないかな?
http://keiko65.sakura.ne.jp/hiraodai/0304/si_hansyouduru010414.htm
例の名前検索のサイトに出てたものでね(笑)。
今年はnoodlesさんのおかげでスズメノエンドウをためつすがめつ
とっくり、じっくり見させていただきました。肉眼で必死に見ようとしても
ここまでの姿は見えませんよ。デジカメで撮ってからパソで、と思っても
ピントが合わないし。嬉しくて小躍りして回りたいくらいのお気持ちですよね(^^)
ノミノツヅリ、私も去年撮ったんですけれど、こんな素適な姿はムリでした。
ナデシコ科のちっちゃな花たちも皆さん可愛いですね。
アベリア、もう咲いてますか。うちの近所の大株はまだ全然です。
とっくり、じっくり見させていただきました。肉眼で必死に見ようとしても
ここまでの姿は見えませんよ。デジカメで撮ってからパソで、と思っても
ピントが合わないし。嬉しくて小躍りして回りたいくらいのお気持ちですよね(^^)
ノミノツヅリ、私も去年撮ったんですけれど、こんな素適な姿はムリでした。
ナデシコ科のちっちゃな花たちも皆さん可愛いですね。
アベリア、もう咲いてますか。うちの近所の大株はまだ全然です。
ままちりさん
>うひゃ~、細かいですね~
でもこうして見せてもらえると、どの花もとっても美しいです。
ありがとうございます♪
>西洋十二単、今日近所で見てきたばかりです。
おお、ご覧になられたのですね~。
>そういう華麗なお名前とは露知らず・・・
群生して雑草化しているところもありますよね、それで刈り取られてしまうのでしょうか。
つんつく伸び出して、とてもきれいですのに。
故意に誰かが摘んで、自宅の庭にでも植えたのかも知れません。
根こそぎ、なくなっていました。。。
>うひゃ~、細かいですね~
でもこうして見せてもらえると、どの花もとっても美しいです。
ありがとうございます♪
>西洋十二単、今日近所で見てきたばかりです。
おお、ご覧になられたのですね~。
>そういう華麗なお名前とは露知らず・・・
群生して雑草化しているところもありますよね、それで刈り取られてしまうのでしょうか。
つんつく伸び出して、とてもきれいですのに。
故意に誰かが摘んで、自宅の庭にでも植えたのかも知れません。
根こそぎ、なくなっていました。。。
足屋のおネエさん
>こういう、小さな花のアップ、好きですねえ。
何気なく見ていると点の集まりのようなのに、じっくり近づいてみるとなんともいえない可憐な花たちばかり・・・
ありがとうございます♪
小さな花ほど、燃える性格です(笑)。
>こういう、小さな花のアップ、好きですねえ。
何気なく見ていると点の集まりのようなのに、じっくり近づいてみるとなんともいえない可憐な花たちばかり・・・
ありがとうございます♪
小さな花ほど、燃える性格です(笑)。
goro'sさん
>やや、もしかしてニューデジカメゲットか?と思いましたよ。
あれほどダメだって言ったのにってね(笑)。
いえいえ、家内とゴローさんとの約束、守っております(笑)。
>こんな写真見せられると(トリミング、OKです!)、ますますもって会いたくなるじゃありませんか。
私のスズメノエンドウや~い!
一体どこにいるんだ~~
是非、出会ってください!
ゴローさんのレポが楽しみです♪
>ノミノツヅリ、ここ2年では出会ったことありません。
名前は知らなかったけど、花は知っておりますから。
またまた課題?楽しみ?期待が膨らみました(ああ忙し!)
ところが、○○山公園にも我が家周辺にもムシクサはなかったりします。。。
>そうかそうか、確かにそうですね、ハゴロモジャスミン。
蕾を見てるとどんな赤い花が咲くのか、期待しちゃいますよね。
noodlesさんの素直な思いが伝わってきて、PCの前で微笑んでます。
大家のナンテンさん、ちょっとお気の毒状態ですね(笑)。
わかっていただけました?(笑)
マジで、真っ赤な花を期待していました。。
でも、香りは流石ですよね~~!
>やや、もしかしてニューデジカメゲットか?と思いましたよ。
あれほどダメだって言ったのにってね(笑)。
いえいえ、家内とゴローさんとの約束、守っております(笑)。
>こんな写真見せられると(トリミング、OKです!)、ますますもって会いたくなるじゃありませんか。
私のスズメノエンドウや~い!
一体どこにいるんだ~~
是非、出会ってください!
ゴローさんのレポが楽しみです♪
>ノミノツヅリ、ここ2年では出会ったことありません。
名前は知らなかったけど、花は知っておりますから。
またまた課題?楽しみ?期待が膨らみました(ああ忙し!)
ところが、○○山公園にも我が家周辺にもムシクサはなかったりします。。。
>そうかそうか、確かにそうですね、ハゴロモジャスミン。
蕾を見てるとどんな赤い花が咲くのか、期待しちゃいますよね。
noodlesさんの素直な思いが伝わってきて、PCの前で微笑んでます。
大家のナンテンさん、ちょっとお気の毒状態ですね(笑)。
わかっていただけました?(笑)
マジで、真っ赤な花を期待していました。。
でも、香りは流石ですよね~~!
goro'sさん
>そうそう、前回の名称不明花、蔓性のあの子。
これじゃないかな?
http://keiko65.sakura.ne.jp/hiraodai/0304/si_hansyouduru010414.htm
例の名前検索のサイトに出てたものでね(笑)。
おおおおおお!
まさしくこれですね!!
時間をみて、追加修正させていただきます。
ありがとうございました。
>そうそう、前回の名称不明花、蔓性のあの子。
これじゃないかな?
http://keiko65.sakura.ne.jp/hiraodai/0304/si_hansyouduru010414.htm
例の名前検索のサイトに出てたものでね(笑)。
おおおおおお!
まさしくこれですね!!
時間をみて、追加修正させていただきます。
ありがとうございました。
ポージィさん
>今年はnoodlesさんのおかげでスズメノエンドウをためつすがめつ
とっくり、じっくり見させていただきました。肉眼で必死に見ようとしても
ここまでの姿は見えませんよ。デジカメで撮ってからパソで、と思っても
ピントが合わないし。嬉しくて小躍りして回りたいくらいのお気持ちですよね(^^)
いや~、一体何枚撮ったのでしょうか(笑)。
やっと一枚、ピンが合いました~♪
>ノミノツヅリ、私も去年撮ったんですけれど、こんな素適な姿はムリでした。
ナデシコ科のちっちゃな花たちも皆さん可愛いですね。
知っているか、そうとう注意不覚眺めていないとハコベと見分けがつかないですよね!
>アベリア、もう咲いてますか。うちの近所の大株はまだ全然です。
これも満開になると、香しいですよね♪
>今年はnoodlesさんのおかげでスズメノエンドウをためつすがめつ
とっくり、じっくり見させていただきました。肉眼で必死に見ようとしても
ここまでの姿は見えませんよ。デジカメで撮ってからパソで、と思っても
ピントが合わないし。嬉しくて小躍りして回りたいくらいのお気持ちですよね(^^)
いや~、一体何枚撮ったのでしょうか(笑)。
やっと一枚、ピンが合いました~♪
>ノミノツヅリ、私も去年撮ったんですけれど、こんな素適な姿はムリでした。
ナデシコ科のちっちゃな花たちも皆さん可愛いですね。
知っているか、そうとう注意不覚眺めていないとハコベと見分けがつかないですよね!
>アベリア、もう咲いてますか。うちの近所の大株はまだ全然です。
これも満開になると、香しいですよね♪
うわ~!1mmの小さな花ですかぁ!よくぞここまで、という感じです。綺麗です。
前に私も小さな花を撮ろうとトライしたことはあるのですが、あれってかなり難しいですね。腰は痛くなるし、ピンボケはするしで、大変でした。
前に私も小さな花を撮ろうとトライしたことはあるのですが、あれってかなり難しいですね。腰は痛くなるし、ピンボケはするしで、大変でした。
Posted by sakayu331 at 2007.05.02 21:48 | 編集
sakayu331さん
>うわ~!1mmの小さな花ですかぁ!よくぞここまで、という感じです。綺麗です。
前に私も小さな花を撮ろうとトライしたことはあるのですが、あれってかなり難しいですね。腰は痛くなるし、ピンボケはするしで、大変でした。
ありがとうございます。
息を詰めて、気合い一発です!(笑)
>うわ~!1mmの小さな花ですかぁ!よくぞここまで、という感じです。綺麗です。
前に私も小さな花を撮ろうとトライしたことはあるのですが、あれってかなり難しいですね。腰は痛くなるし、ピンボケはするしで、大変でした。
ありがとうございます。
息を詰めて、気合い一発です!(笑)
| HOME |