--.--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009.05.29
マメ科7態♪/09年、四季の花(93)
↓画像クリックで、正規サイズになります

週末大サービス!
な~んて、溜まったマメ科の花々です。ごゆっくりどうぞ~。
↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

【ウンナンハギ】
雲南萩。マメ科ハナハギ属。中国原産。
4月26日撮影。
花言葉はありませんが、風流です♪
●
↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

【ハリエンジュ】
針槐。ニセアカシアとも。マメ科ハリエンジュ属。北アメリカ原産。
3月10日撮影。
花言葉:甘い誘惑、慕情
慕情はないけど、天ぷらが美味いので誘惑されます・・・
●
↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

【ミヤコグサ】
都草。マメ科ミヤコグサ属。日本、中国、台湾、ヒマラヤ原産。
5月10日撮影。
花言葉:恨みを晴らす、また逢う日まで
花期が短いので、恨みはともかく、また逢う日まで・・・
●
↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

【エニシダ】
金雀枝。マメ科エニシダ属。ヨーロッパ原産。
日本へは江戸時代に渡来。
下の3枚は園芸品種のホオベニエニシダ(頬紅金雀枝)。
以前、ヒメエニシダは撮りましたが、どちらも初登場。5月9日撮影。
エニシダ花言葉:謙遜
まるでほうきのように鬱蒼としていて、謙遜してるようには見えないです。
ホオベニエニシダ花言葉:清潔、恋の苦しみ
恋の苦しみか・・・(遠い眼)
●
↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

【ムラサキセンダイハギ】
紫先代萩。パプティシアとも。マメ科パプティシア属。北米原産。
5月10~11日撮影。
これも初登場。北米原産だけあり、なんとなく洋風です♪
花言葉はありませんが、美人です。
●
↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

【フジ】
藤。マメ科フジ属。日本原産。
4月19日撮影。
花言葉:歓迎、恋に酔う、陶酔
これは想像通りの花言葉の数々。でも昨年ほど花穂が伸びませんでした・・・


週末大サービス!
な~んて、溜まったマメ科の花々です。ごゆっくりどうぞ~。
↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

【ウンナンハギ】
雲南萩。マメ科ハナハギ属。中国原産。
4月26日撮影。
花言葉はありませんが、風流です♪
●
↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

【ハリエンジュ】
針槐。ニセアカシアとも。マメ科ハリエンジュ属。北アメリカ原産。
3月10日撮影。
花言葉:甘い誘惑、慕情
慕情はないけど、天ぷらが美味いので誘惑されます・・・
●
↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

【ミヤコグサ】
都草。マメ科ミヤコグサ属。日本、中国、台湾、ヒマラヤ原産。
5月10日撮影。
花言葉:恨みを晴らす、また逢う日まで
花期が短いので、恨みはともかく、また逢う日まで・・・
●
↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

【エニシダ】
金雀枝。マメ科エニシダ属。ヨーロッパ原産。
日本へは江戸時代に渡来。
下の3枚は園芸品種のホオベニエニシダ(頬紅金雀枝)。
以前、ヒメエニシダは撮りましたが、どちらも初登場。5月9日撮影。
エニシダ花言葉:謙遜
まるでほうきのように鬱蒼としていて、謙遜してるようには見えないです。
ホオベニエニシダ花言葉:清潔、恋の苦しみ
恋の苦しみか・・・(遠い眼)
●
↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

【ムラサキセンダイハギ】
紫先代萩。パプティシアとも。マメ科パプティシア属。北米原産。
5月10~11日撮影。
これも初登場。北米原産だけあり、なんとなく洋風です♪
花言葉はありませんが、美人です。
●
↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

↓画像クリックで、正規サイズになります

【フジ】
藤。マメ科フジ属。日本原産。
4月19日撮影。
花言葉:歓迎、恋に酔う、陶酔
これは想像通りの花言葉の数々。でも昨年ほど花穂が伸びませんでした・・・

この記事へのトラックバックURL
http://bosskusabana.blog81.fc2.com/tb.php/413-2c71e77d
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
わぁ、マメ科大放出!
みんな可愛い花たちですね。アップなさっている中で、
私がこの春会ったのはフジだけです。(^^;)一度も会ったことの
ない花もいくつかありました。
ミヤコグサ、可愛らしいですね。エニシダは謙遜とは程遠いですよね。
ムラサキセンダイハギ、いい色ですね。素適です。
フジの最初のお写真、どっしりと古そうな木ですね。貫禄を感じました。
みんな可愛い花たちですね。アップなさっている中で、
私がこの春会ったのはフジだけです。(^^;)一度も会ったことの
ない花もいくつかありました。
ミヤコグサ、可愛らしいですね。エニシダは謙遜とは程遠いですよね。
ムラサキセンダイハギ、いい色ですね。素適です。
フジの最初のお写真、どっしりと古そうな木ですね。貫禄を感じました。
追伸
ショート集へのリンク削除されてしまったのですか?
お気に入り登録まだだったのに~ 残念です
ショート集へのリンク削除されてしまったのですか?
お気に入り登録まだだったのに~ 残念です
来ましたね、マメ科の数々が。
私もそこそこマメにマメ科を集めてきましたが、ウンナンハギにはお目にかかったことはありません。
葉が展開する前に、花だけが咲くんですね。
花色といい、なんとも魅力的です。
珍しいエニシダを見つけたって仰ってましたが、ホオベニエニシダのことだったんですね。
やっぱりな(笑)。
エニシダにはそれほど多くの種類がある訳じゃないので、ピンときましたよ~~
私も本日は、マメ科の花をアップいたします。
先日見せた、あれです(笑)。
私もそこそこマメにマメ科を集めてきましたが、ウンナンハギにはお目にかかったことはありません。
葉が展開する前に、花だけが咲くんですね。
花色といい、なんとも魅力的です。
珍しいエニシダを見つけたって仰ってましたが、ホオベニエニシダのことだったんですね。
やっぱりな(笑)。
エニシダにはそれほど多くの種類がある訳じゃないので、ピンときましたよ~~
私も本日は、マメ科の花をアップいたします。
先日見せた、あれです(笑)。
マメ科の花はかわいいですよね。
プクッとした花がなんとも云えない可愛さがあります。
ミヤコグサは見た事ないです。
かわいい~。
ムラサキセンダイハギは、大きくなるので剪定していたら
枯れてしまいました。
花色の割には派手に見えますよね。
エニシダは大きくなるし、花はバラバラと散ってくるし
掃除嫌いの私には不向きな花です。
今回の花言葉は統一していますね。
みんな恋にちなんだ花言葉で。
ちょっと花と花言葉が合わないのもありますが。
プクッとした花がなんとも云えない可愛さがあります。
ミヤコグサは見た事ないです。
かわいい~。
ムラサキセンダイハギは、大きくなるので剪定していたら
枯れてしまいました。
花色の割には派手に見えますよね。
エニシダは大きくなるし、花はバラバラと散ってくるし
掃除嫌いの私には不向きな花です。
今回の花言葉は統一していますね。
みんな恋にちなんだ花言葉で。
ちょっと花と花言葉が合わないのもありますが。
Posted by ロッキーママ at 2009.05.30 05:23 | 編集
ポージィさん
>わぁ、マメ科大放出!
みんな可愛い花たちですね。アップなさっている中で、
私がこの春会ったのはフジだけです。(^^;)一度も会ったことの
ない花もいくつかありました。
ああ、フジはご覧になったんですね。
そのうち、アップされるのでしょうか?
楽しみにしています♪
>ミヤコグサ、可愛らしいですね。エニシダは謙遜とは程遠いですよね。
ムラサキセンダイハギ、いい色ですね。素適です。
フジの最初のお写真、どっしりと古そうな木ですね。貫禄を感じました。
ムラサキセンダイハギ、何とも清冽な紫ですよね♪
このフジ棚は、大船植物園のものです。
今年は野生のは見れませんでした。。
>わぁ、マメ科大放出!
みんな可愛い花たちですね。アップなさっている中で、
私がこの春会ったのはフジだけです。(^^;)一度も会ったことの
ない花もいくつかありました。
ああ、フジはご覧になったんですね。
そのうち、アップされるのでしょうか?
楽しみにしています♪
>ミヤコグサ、可愛らしいですね。エニシダは謙遜とは程遠いですよね。
ムラサキセンダイハギ、いい色ですね。素適です。
フジの最初のお写真、どっしりと古そうな木ですね。貫禄を感じました。
ムラサキセンダイハギ、何とも清冽な紫ですよね♪
このフジ棚は、大船植物園のものです。
今年は野生のは見れませんでした。。
ポージィさん
>追伸
ショート集へのリンク削除されてしまったのですか?
お気に入り登録まだだったのに~ 残念です
いや〜、毎日のように推敲・手直しを加えているのに、皆様に公開したとたんに、あちこちで誤字を発見しまして・・・
読んでいただけるのなら、大歓迎でございます♪
感想(誤字指摘も)など、寄せていただければ幸いです(笑)。
http://novel.fc2.com/novel.php?mode=tc&nid=20607
>追伸
ショート集へのリンク削除されてしまったのですか?
お気に入り登録まだだったのに~ 残念です
いや〜、毎日のように推敲・手直しを加えているのに、皆様に公開したとたんに、あちこちで誤字を発見しまして・・・
読んでいただけるのなら、大歓迎でございます♪
感想(誤字指摘も)など、寄せていただければ幸いです(笑)。
http://novel.fc2.com/novel.php?mode=tc&nid=20607
goro'sさん
>来ましたね、マメ科の数々が。
私もそこそこマメにマメ科を集めてきましたが、ウンナンハギにはお目にかかったことはありません。
葉が展開する前に、花だけが咲くんですね。
花色といい、なんとも魅力的です。
結局、昨年のように写真の羅列になってきてしまい、ちょっと萎えます。
ウンナンハギは、秋にも咲くので2度美味しいです♪
>珍しいエニシダを見つけたって仰ってましたが、ホオベニエニシダのことだったんですね。
やっぱりな(笑)。
エニシダにはそれほど多くの種類がある訳じゃないので、ピンときましたよ~~
いや〜、ゴローさんの洞察にはギクリとします(笑)。
ってことは、ゴローさんも撮っているのですね?
>私も本日は、マメ科の花をアップいたします。
先日見せた、あれです(笑)。
あれ、ですね!
>来ましたね、マメ科の数々が。
私もそこそこマメにマメ科を集めてきましたが、ウンナンハギにはお目にかかったことはありません。
葉が展開する前に、花だけが咲くんですね。
花色といい、なんとも魅力的です。
結局、昨年のように写真の羅列になってきてしまい、ちょっと萎えます。
ウンナンハギは、秋にも咲くので2度美味しいです♪
>珍しいエニシダを見つけたって仰ってましたが、ホオベニエニシダのことだったんですね。
やっぱりな(笑)。
エニシダにはそれほど多くの種類がある訳じゃないので、ピンときましたよ~~
いや〜、ゴローさんの洞察にはギクリとします(笑)。
ってことは、ゴローさんも撮っているのですね?
>私も本日は、マメ科の花をアップいたします。
先日見せた、あれです(笑)。
あれ、ですね!
ロッキーママさん
>マメ科の花はかわいいですよね。
プクッとした花がなんとも云えない可愛さがあります。
なかなかシベを現さないですが、マメ科は多種類で楽しいですね♪
>ミヤコグサは見た事ないです。
かわいい~。
可愛いでしょう?(笑)
ちょっとした群生ですが、毎年逢うのが楽しみなんです♪
>ムラサキセンダイハギは、大きくなるので剪定していたら
枯れてしまいました。
花色の割には派手に見えますよね。
この紫が、午前と午後の光で微妙に変化して見えるんですよ!
今年初めて見ましたが、かなり惹かれてしまいました♪
ロッキーママさんちの、残念でした。。
>エニシダは大きくなるし、花はバラバラと散ってくるし
掃除嫌いの私には不向きな花です。
笑。ホオベニ、けっこう可愛いでしょう♪
>今回の花言葉は統一していますね。
みんな恋にちなんだ花言葉で。
ちょっと花と花言葉が合わないのもありますが。
花言葉を調べるようになって、結構経ちますが、曖昧なものも多いです。。
>マメ科の花はかわいいですよね。
プクッとした花がなんとも云えない可愛さがあります。
なかなかシベを現さないですが、マメ科は多種類で楽しいですね♪
>ミヤコグサは見た事ないです。
かわいい~。
可愛いでしょう?(笑)
ちょっとした群生ですが、毎年逢うのが楽しみなんです♪
>ムラサキセンダイハギは、大きくなるので剪定していたら
枯れてしまいました。
花色の割には派手に見えますよね。
この紫が、午前と午後の光で微妙に変化して見えるんですよ!
今年初めて見ましたが、かなり惹かれてしまいました♪
ロッキーママさんちの、残念でした。。
>エニシダは大きくなるし、花はバラバラと散ってくるし
掃除嫌いの私には不向きな花です。
笑。ホオベニ、けっこう可愛いでしょう♪
>今回の花言葉は統一していますね。
みんな恋にちなんだ花言葉で。
ちょっと花と花言葉が合わないのもありますが。
花言葉を調べるようになって、結構経ちますが、曖昧なものも多いです。。
ショート集のアドレスありがとうございます。
早速パソのお気に入りに登録しました。
感想は難しいかも…
誤字発見の場合はお知らせいたします。
って、でもそれだけじゃ嫌味みたいですね。
早速パソのお気に入りに登録しました。
感想は難しいかも…
誤字発見の場合はお知らせいたします。
って、でもそれだけじゃ嫌味みたいですね。
| HOME |
Calendar
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
What's Time?
プロフィール
Author:noodles3
グリーンストライプへようこそ!
季節の草花中心の写真日記です。
花名など誤りがあれば、ご指導くださいね。
使用カメラ
Canon PowerShot G10
***当管理人の姉妹サイト***
●レッドストライプ
↑男の料理ほか
●ブラックストライプ
↑ロックだけ!
****************
相互リンク
アクセス解析
全ての花をみる
天気予報
最近の記事
- 点描、夏/其の四十七 (09/16)
- 点描。夏/其の四十六 (09/15)
- 点描、夏/其の四十五 (09/14)
- 点描。夏/其の四十四 (09/13)
- 点描,夏/其の四十三 (09/12)
- 点描,夏/其の四十二 (09/09)
- 点描,夏/其の四十一 (09/08)
- 点描,夏/其の四十 (09/07)
- 点描,夏/其の三十九 (09/06)
- 点描,夏/其の三十八 (09/05)
- 点描,夏/其の三十七 (09/02)
- 点描,夏/其の三十六 (09/01)
- 点描、夏/其の三十五 (08/31)
- 点描,夏/其の三十四 (08/30)
- 点描,夏/其の三十三 (08/29)
- 点描,夏/其の三十二 (08/26)
- 点描,夏/其の三十一 (08/25)
- 点描,夏/其の三十 (08/24)
- 点描,夏/其の二十九 (08/23)
- 点描,夏/其の二十八 (08/22)
- 点描、夏/其の二十七 (08/08)
- 点描,春/其の二十六 (08/05)
- 点描,夏/其の二十五 (08/04)
- 点描,夏/其の二十四 (08/03)
- 点描,夏/其の二十三 (08/02)
- 点描,夏/其の二十二 (08/01)
- 点描。夏/其の二十一 (07/29)
- 点描,夏/其の二十 (07/28)
- 点描,夏/其の十九 (07/27)
- 点描,夏/其の十八 (07/26)
最近のコメント
最近のトラックバック
- な~るごったい:コミカンソウの花 (11/06)
- 話題のキーワードでブログサーチ!:「目黒川沿い」についての最新ブログのリンク集 (03/28)
- goro\'s 花 Diary:福をいただきます (02/20)
- プレサーチ:【ウサギゴケ】について最新のブログの口コミをまとめると (01/04)
- goro\'s 花 Diary:ビールの最強の友 (09/29)
- 花をあげる:手毬咲きアジサイ『アジサイ ユーミー シン (09/14)
- ビデオカメラがいいと思う:秋蒔き◆秋種◆紅花(ベニバナ)【日農】41 (08/19)
- ほぼ日刊そらいろブログ新聞:そらいろ新聞:目立たないクワクサ (08/19)
- goro's Diary:山高帽子? (05/31)
- ほぼ日刊そらいろブログ新聞:そらいろ新聞:相模の国の春キブシ (04/11)
- 日本の心-四季折々の風情を感じ...:ヤマザクラについて-日本の心-四季折々の風情を感じ... (02/23)
- 春花のblog:箱根ターンパイク (02/23)
月別アーカイブ
- 2011年09月 (12)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (21)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (17)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (22)
- 2011年02月 (20)
- 2011年01月 (16)
- 2010年12月 (20)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (17)
- 2010年09月 (20)
- 2010年08月 (14)
- 2010年07月 (22)
- 2010年06月 (22)
- 2010年05月 (18)
- 2010年04月 (21)
- 2010年03月 (21)
- 2010年02月 (18)
- 2010年01月 (19)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (19)
- 2009年10月 (19)
- 2009年09月 (19)
- 2009年08月 (21)
- 2009年07月 (21)
- 2009年06月 (21)
- 2009年05月 (16)
- 2009年04月 (19)
- 2009年03月 (21)
- 2009年02月 (19)
- 2009年01月 (19)
- 2008年12月 (11)
- 2008年11月 (10)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (10)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (9)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (11)
- 2008年04月 (12)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (13)
- 2008年01月 (5)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (13)
- 2007年10月 (11)
- 2007年09月 (8)
- 2007年08月 (12)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (14)
- 2007年05月 (16)
- 2007年04月 (12)
- 2007年03月 (13)
- 2007年02月 (6)
- 2006年12月 (6)
- 2006年11月 (12)
- 2006年10月 (8)
- 2006年09月 (10)
- 2006年08月 (6)
- 2006年07月 (8)
- 2006年06月 (8)
- 2006年05月 (3)
カテゴリー
FC2ブログランキング
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター
無料カウンター
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
Credit