--.--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008.11.05
蓼科紅葉百景/08年、路傍にて106。
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【蓼科湖】
連休を利用して、蓼科の知人の別荘へ行ってきました。
目的は蓼科の美味しい食材を料理するのと、紅葉狩り。
しかし蓼科湖付近には、あまりモミジがなく、真っ赤な紅葉風景はありませんでした。
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【蓼科山】
八ヶ岳連峰の一峰である蓼科山は、標高2,530mの複合火山。
カラマツの黄葉と常緑の針葉樹のコントラストが印象的でした。
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【蓼科山付近】
刻々と変わる空模様は、時を忘れて眺めてしまいます。
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【蓼科山付近】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【御射鹿池山道】
御射鹿池山道には初雪が残り、湖畔はすっかり冬景色。
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【御射鹿池】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷峡付近】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【屏風岩付近】
屏風岩辺りは、12月〜3月には氷爆と化すそうです。
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】
これは数少ないモミジに群がる、高級カメラ軍団。
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】
僕は、その軍団の後ろから、こういう感じで切り撮ってみました♪
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【乙女滝】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】
s

【蓼科湖】
連休を利用して、蓼科の知人の別荘へ行ってきました。
目的は蓼科の美味しい食材を料理するのと、紅葉狩り。
しかし蓼科湖付近には、あまりモミジがなく、真っ赤な紅葉風景はありませんでした。
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【蓼科山】
八ヶ岳連峰の一峰である蓼科山は、標高2,530mの複合火山。
カラマツの黄葉と常緑の針葉樹のコントラストが印象的でした。
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【蓼科山付近】
刻々と変わる空模様は、時を忘れて眺めてしまいます。
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【蓼科山付近】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【御射鹿池山道】
御射鹿池山道には初雪が残り、湖畔はすっかり冬景色。
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【御射鹿池】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷峡付近】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【屏風岩付近】
屏風岩辺りは、12月〜3月には氷爆と化すそうです。
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】
これは数少ないモミジに群がる、高級カメラ軍団。
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】
僕は、その軍団の後ろから、こういう感じで切り撮ってみました♪
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【乙女滝】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】
↓画像クリックで、正規サイズになります♪

【横谷温泉付近】

この記事へのトラックバックURL
http://bosskusabana.blog81.fc2.com/tb.php/300-e440b0db
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
蓼科は秋と冬が同居してるのですね。
今年は9月が暖かかったため、紅葉が綺麗では無いと云う事ですが、写真で見るととても綺麗です。
幼い頃、紅葉は山の神様が絵筆を持って山から町に下りて来ると思っていましたが、この風景を見ると本当かもと思ってしまいます。
うちの方は、色づいているのはイチョウぐらいでしょうか
銀杏をたくさん貰いました。
カラスウリも真っ赤になっています。
今年は9月が暖かかったため、紅葉が綺麗では無いと云う事ですが、写真で見るととても綺麗です。
幼い頃、紅葉は山の神様が絵筆を持って山から町に下りて来ると思っていましたが、この風景を見ると本当かもと思ってしまいます。
うちの方は、色づいているのはイチョウぐらいでしょうか
銀杏をたくさん貰いました。
カラスウリも真っ赤になっています。
Posted by ロッキーママ at 2008.11.05 19:57 | 編集
おぉ~さすがです。
滝の写真がしびれますっ♪
滝の写真がしびれますっ♪
仕事がらみの蓼科行なのかなと思ってましたが、完全なoffだったんですね。
きれいに紅葉してますね。
カラマツの黄色と、針葉樹の緑のコントラスト、いいですね。
白い幹は、落葉したあとのカラマツなんですか?
いいですね、自然の懐に抱かれて…
命の洗濯ですな~~ ←古ッ(笑)。
やっぱり紅葉ポイントには、高級カメラ軍団が押し寄せてますね(笑)。
みなさん、消費活動にいそしんでください~~
きれいに紅葉してますね。
カラマツの黄色と、針葉樹の緑のコントラスト、いいですね。
白い幹は、落葉したあとのカラマツなんですか?
いいですね、自然の懐に抱かれて…
命の洗濯ですな~~ ←古ッ(笑)。
やっぱり紅葉ポイントには、高級カメラ軍団が押し寄せてますね(笑)。
みなさん、消費活動にいそしんでください~~
雄大というか壮大というか、この広さ開放感を目にしたら
紅葉はしていてもいなくてもどっちでもいいや、という気持ちに
なりましたが、でも見ればやっぱり綺麗ですね。
緑の山をバックに真っ赤に色づいた紅葉が映えてます。
日の光を受けて輝いているのも綺麗ですね…最後の目も覚めよと
言わんばかりの鮮やかさには絶句しました。
蓼科では料理腕自慢たちが集まったのですね。
美味しそうな料理も拝見してきました~。じゅるっ あ、お昼だ。
紅葉はしていてもいなくてもどっちでもいいや、という気持ちに
なりましたが、でも見ればやっぱり綺麗ですね。
緑の山をバックに真っ赤に色づいた紅葉が映えてます。
日の光を受けて輝いているのも綺麗ですね…最後の目も覚めよと
言わんばかりの鮮やかさには絶句しました。
蓼科では料理腕自慢たちが集まったのですね。
美味しそうな料理も拝見してきました~。じゅるっ あ、お昼だ。
ロッキーママさん
>蓼科は秋と冬が同居してるのですね。
今年は9月が暖かかったため、紅葉が綺麗では無いと云う事ですが、写真で見るととても綺麗です。
幼い頃、紅葉は山の神様が絵筆を持って山から町に下りて来ると思っていましたが、この風景を見ると本当かもと思ってしまいます。
うちの方は、色づいているのはイチョウぐらいでしょうか
銀杏をたくさん貰いました。
カラスウリも真っ赤になっています。
はい。正に秋と冬が混在しておりました。
なるほど・・・、
山の神様、大忙しの季節ですね(笑)。
銀杏、僕もたくさん手に入れました。
レッド・ストライプにて、銀杏料理を披露する予定です〜♪
>蓼科は秋と冬が同居してるのですね。
今年は9月が暖かかったため、紅葉が綺麗では無いと云う事ですが、写真で見るととても綺麗です。
幼い頃、紅葉は山の神様が絵筆を持って山から町に下りて来ると思っていましたが、この風景を見ると本当かもと思ってしまいます。
うちの方は、色づいているのはイチョウぐらいでしょうか
銀杏をたくさん貰いました。
カラスウリも真っ赤になっています。
はい。正に秋と冬が混在しておりました。
なるほど・・・、
山の神様、大忙しの季節ですね(笑)。
銀杏、僕もたくさん手に入れました。
レッド・ストライプにて、銀杏料理を披露する予定です〜♪
palmeritaさん
>おぉ~さすがです。
滝の写真がしびれますっ♪
グリーンストライプへのコメント、感謝致します!
>おぉ~さすがです。
滝の写真がしびれますっ♪
グリーンストライプへのコメント、感謝致します!
goro'sさん
>仕事がらみの蓼科行なのかなと思ってましたが、完全なoffだったんですね。
そうなんです。京都以来休み無しで遊んでいるせいか、さすがに疲労困憊してきました(笑)。
>きれいに紅葉してますね。
カラマツの黄色と、針葉樹の緑のコントラスト、いいですね。
白い幹は、落葉したあとのカラマツなんですか?
カラマツの黄色の種子が、盛んに風邪に舞っていました。
種子が落ちたカラマツか、あの辺り特有の針葉樹がストライプ状に枯れる「縞枯れ」という現象かも知れません。
>いいですね、自然の懐に抱かれて…
命の洗濯ですな~~ ←古ッ(笑)。
確かに古い。いやオジン臭っ!(笑)
>やっぱり紅葉ポイントには、高級カメラ軍団が押し寄せてますね(笑)。
みなさん、消費活動にいそしんでください~~
このオジさんたちが、全員カメラを向けていたら、ベストショットだったんですが(笑)。実に惜しい。。
>仕事がらみの蓼科行なのかなと思ってましたが、完全なoffだったんですね。
そうなんです。京都以来休み無しで遊んでいるせいか、さすがに疲労困憊してきました(笑)。
>きれいに紅葉してますね。
カラマツの黄色と、針葉樹の緑のコントラスト、いいですね。
白い幹は、落葉したあとのカラマツなんですか?
カラマツの黄色の種子が、盛んに風邪に舞っていました。
種子が落ちたカラマツか、あの辺り特有の針葉樹がストライプ状に枯れる「縞枯れ」という現象かも知れません。
>いいですね、自然の懐に抱かれて…
命の洗濯ですな~~ ←古ッ(笑)。
確かに古い。いやオジン臭っ!(笑)
>やっぱり紅葉ポイントには、高級カメラ軍団が押し寄せてますね(笑)。
みなさん、消費活動にいそしんでください~~
このオジさんたちが、全員カメラを向けていたら、ベストショットだったんですが(笑)。実に惜しい。。
ポージィさん
>雄大というか壮大というか、この広さ開放感を目にしたら
紅葉はしていてもいなくてもどっちでもいいや、という気持ちに
なりましたが、でも見ればやっぱり綺麗ですね。
緑の山をバックに真っ赤に色づいた紅葉が映えてます。
日の光を受けて輝いているのも綺麗ですね…最後の目も覚めよと
言わんばかりの鮮やかさには絶句しました。
今まで、蓼科という場所は通り過ぎていて、その周辺にばかり出かけていました。
今回、皆さんが蓼科に別荘を持ちたがる意味が身にしみました〜。
>蓼科では料理腕自慢たちが集まったのですね。
美味しそうな料理も拝見してきました~。じゅるっ あ、お昼だ。
ありがとうございます。
としかく、野菜の美味しさと安さに絶句いたしました。
>雄大というか壮大というか、この広さ開放感を目にしたら
紅葉はしていてもいなくてもどっちでもいいや、という気持ちに
なりましたが、でも見ればやっぱり綺麗ですね。
緑の山をバックに真っ赤に色づいた紅葉が映えてます。
日の光を受けて輝いているのも綺麗ですね…最後の目も覚めよと
言わんばかりの鮮やかさには絶句しました。
今まで、蓼科という場所は通り過ぎていて、その周辺にばかり出かけていました。
今回、皆さんが蓼科に別荘を持ちたがる意味が身にしみました〜。
>蓼科では料理腕自慢たちが集まったのですね。
美味しそうな料理も拝見してきました~。じゅるっ あ、お昼だ。
ありがとうございます。
としかく、野菜の美味しさと安さに絶句いたしました。
さすが!美しい写真ばかりです☆彡
白い幹は多分白樺です~
白い幹は多分白樺です~
Posted by ricetta-casuale at 2008.11.07 23:31 | 編集
ricetta-casualeさん
>さすが!美しい写真ばかりです☆彡
白い幹は多分白樺です~
そうか!
白樺だあ!!
>さすが!美しい写真ばかりです☆彡
白い幹は多分白樺です~
そうか!
白樺だあ!!
| HOME |
Calendar
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
What's Time?
プロフィール
Author:noodles3
グリーンストライプへようこそ!
季節の草花中心の写真日記です。
花名など誤りがあれば、ご指導くださいね。
使用カメラ
Canon PowerShot G10
***当管理人の姉妹サイト***
●レッドストライプ
↑男の料理ほか
●ブラックストライプ
↑ロックだけ!
****************
相互リンク
アクセス解析
全ての花をみる
天気予報
最近の記事
- 点描、夏/其の四十七 (09/16)
- 点描。夏/其の四十六 (09/15)
- 点描、夏/其の四十五 (09/14)
- 点描。夏/其の四十四 (09/13)
- 点描,夏/其の四十三 (09/12)
- 点描,夏/其の四十二 (09/09)
- 点描,夏/其の四十一 (09/08)
- 点描,夏/其の四十 (09/07)
- 点描,夏/其の三十九 (09/06)
- 点描,夏/其の三十八 (09/05)
- 点描,夏/其の三十七 (09/02)
- 点描,夏/其の三十六 (09/01)
- 点描、夏/其の三十五 (08/31)
- 点描,夏/其の三十四 (08/30)
- 点描,夏/其の三十三 (08/29)
- 点描,夏/其の三十二 (08/26)
- 点描,夏/其の三十一 (08/25)
- 点描,夏/其の三十 (08/24)
- 点描,夏/其の二十九 (08/23)
- 点描,夏/其の二十八 (08/22)
- 点描、夏/其の二十七 (08/08)
- 点描,春/其の二十六 (08/05)
- 点描,夏/其の二十五 (08/04)
- 点描,夏/其の二十四 (08/03)
- 点描,夏/其の二十三 (08/02)
- 点描,夏/其の二十二 (08/01)
- 点描。夏/其の二十一 (07/29)
- 点描,夏/其の二十 (07/28)
- 点描,夏/其の十九 (07/27)
- 点描,夏/其の十八 (07/26)
最近のコメント
最近のトラックバック
- な~るごったい:コミカンソウの花 (11/06)
- 話題のキーワードでブログサーチ!:「目黒川沿い」についての最新ブログのリンク集 (03/28)
- goro\'s 花 Diary:福をいただきます (02/20)
- プレサーチ:【ウサギゴケ】について最新のブログの口コミをまとめると (01/04)
- goro\'s 花 Diary:ビールの最強の友 (09/29)
- 花をあげる:手毬咲きアジサイ『アジサイ ユーミー シン (09/14)
- ビデオカメラがいいと思う:秋蒔き◆秋種◆紅花(ベニバナ)【日農】41 (08/19)
- ほぼ日刊そらいろブログ新聞:そらいろ新聞:目立たないクワクサ (08/19)
- goro's Diary:山高帽子? (05/31)
- ほぼ日刊そらいろブログ新聞:そらいろ新聞:相模の国の春キブシ (04/11)
- 日本の心-四季折々の風情を感じ...:ヤマザクラについて-日本の心-四季折々の風情を感じ... (02/23)
- 春花のblog:箱根ターンパイク (02/23)
月別アーカイブ
- 2011年09月 (12)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (21)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (17)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (22)
- 2011年02月 (20)
- 2011年01月 (16)
- 2010年12月 (20)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (17)
- 2010年09月 (20)
- 2010年08月 (14)
- 2010年07月 (22)
- 2010年06月 (22)
- 2010年05月 (18)
- 2010年04月 (21)
- 2010年03月 (21)
- 2010年02月 (18)
- 2010年01月 (19)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (19)
- 2009年10月 (19)
- 2009年09月 (19)
- 2009年08月 (21)
- 2009年07月 (21)
- 2009年06月 (21)
- 2009年05月 (16)
- 2009年04月 (19)
- 2009年03月 (21)
- 2009年02月 (19)
- 2009年01月 (19)
- 2008年12月 (11)
- 2008年11月 (10)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (10)
- 2008年08月 (9)
- 2008年07月 (9)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (11)
- 2008年04月 (12)
- 2008年03月 (13)
- 2008年02月 (13)
- 2008年01月 (5)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (13)
- 2007年10月 (11)
- 2007年09月 (8)
- 2007年08月 (12)
- 2007年07月 (13)
- 2007年06月 (14)
- 2007年05月 (16)
- 2007年04月 (12)
- 2007年03月 (13)
- 2007年02月 (6)
- 2006年12月 (6)
- 2006年11月 (12)
- 2006年10月 (8)
- 2006年09月 (10)
- 2006年08月 (6)
- 2006年07月 (8)
- 2006年06月 (8)
- 2006年05月 (3)
カテゴリー
FC2ブログランキング
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター
無料カウンター
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
Credit