2007.12.28
クリスマス・カラー/07年、路傍の草花98。(番外編)

すっかり、機を逸してしまいました。
家内の実家から、彼女の誕生祝いに贈られてきた、ポインセチアでございます。
この花の蘊蓄は、昨年の記事からどうぞ。
↓画像をクリックすると大判写真が観れます。

すっかり、クリスマスの風物詩として定着していますが、メキシコ原産の非耐寒性植物。ですから室内で眺めてやるのが、ふさわしい花なのです。
クリスマスだからと、街の路傍に放りだしてちゃいけません。
ってことで、あえて路傍の草花(番外編)としました。
ちょっと、苦しいところですが(花枯れで……)、ご勘弁を。
僕がこの花を、改めて好きになったのは、構造を知ってから。
最も赤い花弁のように見える部分は全て萼(ガク)。
その下のグリーンのが葉。
そして萼の中心部にある、粒々の部分こそが、実は花なんです。
そこを、よ~く注視すると……、
↓画像をクリックすると大判写真が観れます。

↓画像をクリックすると大判写真が観れます。

先端に細かい黄色のシベがあります。
黄色を金色に見立てれば、赤、緑、金と揃い、葉にさした白っぽい班も加えてイメージしてみてください。


そう、クリスマス・カラーなのよ♪
これは、お世話になっているgoro'sさんから、いただいた手作りのミニ・リース。
ありがとうございました。

そして、一ヶ月前から息子が夢中で飾った、我家のクリスマス・コーナー♪


この記事へのトラックバックURL
http://bosskusabana.blog81.fc2.com/tb.php/190-c2bf0145
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ポインセチアは、街中に溢れすぎてて、食指がまったく動かず、よって画像には収めずじまいです。
彼女に落ち度があるわけではなんだけど、これもまたしょうがないことですね。
花は可愛いですね。
拙いミニリースを、こんなに美しく撮っていただき、ありがとうございます。
ヒイラギを引っこ抜いて、松や笹の小枝でも加えると、正月飾りに使い回しが出来ますよ~~
息子さんのクリスマス・コーナー、凄いですね。
昨年よりも、大人っぽくありませんか?
彼女に落ち度があるわけではなんだけど、これもまたしょうがないことですね。
花は可愛いですね。
拙いミニリースを、こんなに美しく撮っていただき、ありがとうございます。
ヒイラギを引っこ抜いて、松や笹の小枝でも加えると、正月飾りに使い回しが出来ますよ~~
息子さんのクリスマス・コーナー、凄いですね。
昨年よりも、大人っぽくありませんか?
goro'sさん
>ポインセチアは、街中に溢れすぎてて、食指がまったく動かず、よって画像には収めずじまいです。
彼女に落ち度があるわけではなんだけど、これもまたしょうがないことですね。
花は可愛いですね。
僕も、今までは風景の一部としか見ていませんでした。
花部分に気づいてからですね。
まじまじと眺めるようになったのは。。。
>拙いミニリースを、こんなに美しく撮っていただき、ありがとうございます。
ヒイラギを引っこ抜いて、松や笹の小枝でも加えると、正月飾りに使い回しが出来ますよ~~
ですね!
やってみます♪
>息子さんのクリスマス・コーナー、凄いですね。
昨年よりも、大人っぽくありませんか?
段々大人っぽくなり……、詰まり本格的になってきます。
ようするにお宅に成長しつつあります(泣)。。
>ポインセチアは、街中に溢れすぎてて、食指がまったく動かず、よって画像には収めずじまいです。
彼女に落ち度があるわけではなんだけど、これもまたしょうがないことですね。
花は可愛いですね。
僕も、今までは風景の一部としか見ていませんでした。
花部分に気づいてからですね。
まじまじと眺めるようになったのは。。。
>拙いミニリースを、こんなに美しく撮っていただき、ありがとうございます。
ヒイラギを引っこ抜いて、松や笹の小枝でも加えると、正月飾りに使い回しが出来ますよ~~
ですね!
やってみます♪
>息子さんのクリスマス・コーナー、凄いですね。
昨年よりも、大人っぽくありませんか?
段々大人っぽくなり……、詰まり本格的になってきます。
ようするにお宅に成長しつつあります(泣)。。
| HOME |