2007.06.11
雨に濡れれば/07年、路傍の草花36。
【トケイソウ】
時計草、パッション・フラワー、ボロンカズラ(ボロン葛)とも。トケイソウ科トケイソウ属。ブラジル原産。
もう、咲いていました! 昨年撮ったものと違い花が赤いですね。
でも、紅花時計草とはまた趣が違います。






【ツユクサ】
露草、アオバナ(青花)、ボウシバナ(帽子花)とも。ツユクサ科ツユクサ属。日本、アジア東北部原産。
やはり昨年より、一ヶ月ほど開花が早いです。


【ツクシカラマツ】
筑紫唐松。キンポウゲ科カラマツソウ属。日本原産。
園芸品種だそうです。

【ヤマホロシ】
山保呂之。ナス科ナス属。南アフリカ原産。
雨に濡れている姿は、見直しますね。


【ウサギゴケ】
兎苔。タヌキモ科タヌキモ属。南アフリカ原産。
鉢植えでしたが、ほんとにウサギみたいで可愛らしい。



【ヨウシュヤマゴボウ】
洋種山牛蒡、アメリカヤマゴボウ(亜米利加山牛蒡)とも。ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属。北アメリカ原産。
そろそろ、咲き始めました。一年経つの早っ……。



【ユリズイセン】
百合水仙。ユリ科アルストロメリア属。ブラジル北部原産。
初登場。派手です。



【ヤエホタルブクロ】
八重蛍袋。キキョウ科ホタルブクロ属。日本、朝鮮、中国原産。
見つけました!



【ヤエドクダミ】
八重毒痛み、ジュウヤク(十薬)とも。ドクダミ科ドクダミ属。日本、中国、東南アジア原産。
前回は2メートルほどの石垣の上で発見。
毎朝眺めておりますが、 とうとう足下に咲く八重ドクダミを見つけました。
でも、たった一輪……。
僕にはまだまだ、可愛い存在です♪




昨日は鎌倉へ。
雨の紫陽花(只今編集中)を撮影しに散策してまいりました。
紫陽花は勿論、夏の草花もどっさり撮れました。
両方とも3回ずつぐらいに分けて、ご紹介していきます♪

↑癒されましたか? ポチッとお願いします♪
時計草、パッション・フラワー、ボロンカズラ(ボロン葛)とも。トケイソウ科トケイソウ属。ブラジル原産。
もう、咲いていました! 昨年撮ったものと違い花が赤いですね。
でも、紅花時計草とはまた趣が違います。






【ツユクサ】
露草、アオバナ(青花)、ボウシバナ(帽子花)とも。ツユクサ科ツユクサ属。日本、アジア東北部原産。
やはり昨年より、一ヶ月ほど開花が早いです。


【ツクシカラマツ】
筑紫唐松。キンポウゲ科カラマツソウ属。日本原産。
園芸品種だそうです。

【ヤマホロシ】
山保呂之。ナス科ナス属。南アフリカ原産。
雨に濡れている姿は、見直しますね。


【ウサギゴケ】
兎苔。タヌキモ科タヌキモ属。南アフリカ原産。
鉢植えでしたが、ほんとにウサギみたいで可愛らしい。



【ヨウシュヤマゴボウ】
洋種山牛蒡、アメリカヤマゴボウ(亜米利加山牛蒡)とも。ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属。北アメリカ原産。
そろそろ、咲き始めました。一年経つの早っ……。



【ユリズイセン】
百合水仙。ユリ科アルストロメリア属。ブラジル北部原産。
初登場。派手です。



【ヤエホタルブクロ】
八重蛍袋。キキョウ科ホタルブクロ属。日本、朝鮮、中国原産。
見つけました!



【ヤエドクダミ】
八重毒痛み、ジュウヤク(十薬)とも。ドクダミ科ドクダミ属。日本、中国、東南アジア原産。
前回は2メートルほどの石垣の上で発見。
毎朝眺めておりますが、 とうとう足下に咲く八重ドクダミを見つけました。
でも、たった一輪……。
僕にはまだまだ、可愛い存在です♪




昨日は鎌倉へ。
雨の紫陽花(只今編集中)を撮影しに散策してまいりました。
紫陽花は勿論、夏の草花もどっさり撮れました。
両方とも3回ずつぐらいに分けて、ご紹介していきます♪

↑癒されましたか? ポチッとお願いします♪
この記事へのトラックバックURL
http://bosskusabana.blog81.fc2.com/tb.php/113-8835cc12
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
こちらでもトケイソウの花咲き始めておりますが、この赤いトケイソウ、珍しいですね。
こんな花色のもの、見たことありません。
蕾や茎も赤いのですね。
ツユクサ、水が重そう。
ヨレヨレですね(笑)。
ツクシカラマツ?
知らん。
面白そうな花です。
キャー、ウサグゴケ、可愛い~~~
何ですか、この可愛さは。
ウサちゃんたち、たくさんはねているじゃありませんか。
悶絶しそうなくらい、可愛いです。
いつの日かの出会いを信じよう!
八重のホタルブクロにも出会っちゃいましたね。
いかがでしたか?一重と比べて。
ドクダミの八重は、花数多くみるものじゃありません。
少しだと、存在価値が上がります(笑)。
こんな花色のもの、見たことありません。
蕾や茎も赤いのですね。
ツユクサ、水が重そう。
ヨレヨレですね(笑)。
ツクシカラマツ?
知らん。
面白そうな花です。
キャー、ウサグゴケ、可愛い~~~
何ですか、この可愛さは。
ウサちゃんたち、たくさんはねているじゃありませんか。
悶絶しそうなくらい、可愛いです。
いつの日かの出会いを信じよう!
八重のホタルブクロにも出会っちゃいましたね。
いかがでしたか?一重と比べて。
ドクダミの八重は、花数多くみるものじゃありません。
少しだと、存在価値が上がります(笑)。
goro'sさん
>こちらでもトケイソウの花咲き始めておりますが、この赤いトケイソウ、珍しいですね。
こんな花色のもの、見たことありません。
蕾や茎も赤いのですね。
例の青木先生のHPでも、この品種のことは出ていませんでした。
園芸品種もたくさん流通しているようですね。
>ツユクサ、水が重そう。
ヨレヨレですね(笑)。
ちょうど、午前中の雷雨が落ち着き雨脚が弱まった11時頃でした。
ツユクサだけは、濡れているよりピカピカの方が可愛いかな?!
>ツクシカラマツ?
知らん。
面白そうな花です。
小さな花ですが、盆栽みたいになっていました。
プレートが表示されていましたから、間違えないと思います。
>キャー、ウサグゴケ、可愛い~~~
何ですか、この可愛さは。
ウサちゃんたち、たくさんはねているじゃありませんか。
悶絶しそうなくらい、可愛いです。
いつの日かの出会いを信じよう!
おっ、過剰反応してますね?(笑)
よく見ると、耳だけじゃなく顔もしっぽもありユーモラスですね。
観た人の顔を無条件で、ほころばせる可愛さです♪
>八重のホタルブクロにも出会っちゃいましたね。
いかがでしたか?一重と比べて。
ホタルブクロは一重のものの方が好きかも!
>ドクダミの八重は、花数多くみるものじゃありません。
少しだと、存在価値が上がります(笑)。
笑。
いずれにせよ、何とも可愛らしいです。
家内もお気に入りです。
>こちらでもトケイソウの花咲き始めておりますが、この赤いトケイソウ、珍しいですね。
こんな花色のもの、見たことありません。
蕾や茎も赤いのですね。
例の青木先生のHPでも、この品種のことは出ていませんでした。
園芸品種もたくさん流通しているようですね。
>ツユクサ、水が重そう。
ヨレヨレですね(笑)。
ちょうど、午前中の雷雨が落ち着き雨脚が弱まった11時頃でした。
ツユクサだけは、濡れているよりピカピカの方が可愛いかな?!
>ツクシカラマツ?
知らん。
面白そうな花です。
小さな花ですが、盆栽みたいになっていました。
プレートが表示されていましたから、間違えないと思います。
>キャー、ウサグゴケ、可愛い~~~
何ですか、この可愛さは。
ウサちゃんたち、たくさんはねているじゃありませんか。
悶絶しそうなくらい、可愛いです。
いつの日かの出会いを信じよう!
おっ、過剰反応してますね?(笑)
よく見ると、耳だけじゃなく顔もしっぽもありユーモラスですね。
観た人の顔を無条件で、ほころばせる可愛さです♪
>八重のホタルブクロにも出会っちゃいましたね。
いかがでしたか?一重と比べて。
ホタルブクロは一重のものの方が好きかも!
>ドクダミの八重は、花数多くみるものじゃありません。
少しだと、存在価値が上がります(笑)。
笑。
いずれにせよ、何とも可愛らしいです。
家内もお気に入りです。
私もウサギゴケに過剰反応しています!
すっごく可愛いです♪これはどなたかのお宅の鉢植えですか?
うさぎうさぎ何見て跳ねる の姿ですね。
名前の通り苔の仲間なんでしょうか?
今日のダントツです!(私の中で)
すっごく可愛いです♪これはどなたかのお宅の鉢植えですか?
うさぎうさぎ何見て跳ねる の姿ですね。
名前の通り苔の仲間なんでしょうか?
今日のダントツです!(私の中で)
ポージィさん
>私もウサギゴケに過剰反応しています!
すっごく可愛いです♪これはどなたかのお宅の鉢植えですか?
長谷寺にほど近い、山紫陽花で有名な光則寺の境内です。
>うさぎうさぎ何見て跳ねる の姿ですね。
名前の通り苔の仲間なんでしょうか?
今日のダントツです!(私の中で)
苔にもこんな花が咲くものなんですね!
まんまウサギなんで、驚いてしまいました。
紫陽花見物客で賑わっておりましたが、主婦の方々は一様に歓声をあげていましたよ♪
>私もウサギゴケに過剰反応しています!
すっごく可愛いです♪これはどなたかのお宅の鉢植えですか?
長谷寺にほど近い、山紫陽花で有名な光則寺の境内です。
>うさぎうさぎ何見て跳ねる の姿ですね。
名前の通り苔の仲間なんでしょうか?
今日のダントツです!(私の中で)
苔にもこんな花が咲くものなんですね!
まんまウサギなんで、驚いてしまいました。
紫陽花見物客で賑わっておりましたが、主婦の方々は一様に歓声をあげていましたよ♪
| HOME |