2007.05.29
07年、路傍の草花33。/鎌倉編2
【クレマチス・ラザースタン】
キンポウゲ科センニンソウ属。日本、中国、南ヨーロッパ、西南アジア原産。
虫食い穴が、チャーム・ポイントです♪
園芸品種はなるべく避けているのですが。浄妙寺境内ガーデンレストランにて。


【クレマチス・ビーズジュエリー】
キンポウゲ科センニンソウ属。日本、中国、南ヨーロッパ、西南アジア原産。
浄妙寺境内ガーデンレストランにて。


【ミヤマガマズミ】
深山莢迷。スイカズラ科ガマズミ属。日本、朝鮮、中国、樺太南部原産。
シモツケのようなコアジサイのような……。
浄妙寺境内にて。




【オリーブ】
モクセイ科オリーブ属。地中海原産。※5月31日修正。
トベラに似ていますが、違うようです。
開花前から狙ってきたのですが、わかりません。自宅近所路傍にて。



【ヤマボウシ】
山法師、ヤマグワ(山桑)とも。ミズキ科ヤマボウシ属。日本、朝鮮、台湾、中国原産。
今年は良い状態のものに巡り会いました、白い花のような部分は総包片(そうほうへん)というそうで、中心の物体こそが花とのこと。鎌倉路傍にて。





【ユーフォルビア】
トウダイグサ科ユーフォルビア属。地中海原産 。
今年は色々なトウダイグサ科の植物を発見しました。
過去のトウダイグサ、ナツトウダイもご覧下さいね♪
浄妙寺境内ガーデンレストランにて。


ところで、昨日今日とお伝えしたガーデンレストランですが、
浄妙寺境内に隣接されている、花を眺めながら飲食ができる洒落たお店。
石窯ガーデンテラスといいます。
ニコラス・レナハンさんという、ガーデン・デザイナーが丹精込めて作り上げた草花が楽しめます♪(しかし、花関係の方ってどうして女性っぽいの?)
実は、段取りの都合上先にご紹介したヒメコバンソウもこのガーデンで撮りました。
園芸種や草花をさりげなく混交させている、素晴らしい庭でした♪
お寺や花散策に疲れたら、一寸休憩。
男は、黙って鎌倉ビール!


↑癒されましたか? ポチッとお願いします♪
キンポウゲ科センニンソウ属。日本、中国、南ヨーロッパ、西南アジア原産。
虫食い穴が、チャーム・ポイントです♪
園芸品種はなるべく避けているのですが。浄妙寺境内ガーデンレストランにて。


【クレマチス・ビーズジュエリー】
キンポウゲ科センニンソウ属。日本、中国、南ヨーロッパ、西南アジア原産。
浄妙寺境内ガーデンレストランにて。


【ミヤマガマズミ】
深山莢迷。スイカズラ科ガマズミ属。日本、朝鮮、中国、樺太南部原産。
シモツケのようなコアジサイのような……。
浄妙寺境内にて。




【オリーブ】
モクセイ科オリーブ属。地中海原産。※5月31日修正。
トベラに似ていますが、違うようです。
開花前から狙ってきたのですが、わかりません。自宅近所路傍にて。



【ヤマボウシ】
山法師、ヤマグワ(山桑)とも。ミズキ科ヤマボウシ属。日本、朝鮮、台湾、中国原産。
今年は良い状態のものに巡り会いました、白い花のような部分は総包片(そうほうへん)というそうで、中心の物体こそが花とのこと。鎌倉路傍にて。





【ユーフォルビア】
トウダイグサ科ユーフォルビア属。地中海原産 。
今年は色々なトウダイグサ科の植物を発見しました。
過去のトウダイグサ、ナツトウダイもご覧下さいね♪
浄妙寺境内ガーデンレストランにて。


ところで、昨日今日とお伝えしたガーデンレストランですが、
浄妙寺境内に隣接されている、花を眺めながら飲食ができる洒落たお店。
石窯ガーデンテラスといいます。
ニコラス・レナハンさんという、ガーデン・デザイナーが丹精込めて作り上げた草花が楽しめます♪(しかし、花関係の方ってどうして女性っぽいの?)
実は、段取りの都合上先にご紹介したヒメコバンソウもこのガーデンで撮りました。
園芸種や草花をさりげなく混交させている、素晴らしい庭でした♪
お寺や花散策に疲れたら、一寸休憩。
男は、黙って鎌倉ビール!


↑癒されましたか? ポチッとお願いします♪
この記事へのトラックバックURL
http://bosskusabana.blog81.fc2.com/tb.php/107-00f39602
この記事へのトラックバック
新緑の美しさに見惚れていたのもつかの間、日々勢いを増した緑たち、猛々しいくらいの姿で押し寄せてきてます。緑の洪水が、あちらこちらで氾濫しておりますよ。こういう洪水は大歓迎です。もうすぐやってくるだろう長い雨の季節の前に、緑のちからを取り込んでおきましょう
山高帽子? | goro's Diary at 2007.05.31 01:52
この記事へのコメント
ユーフォルビア、おもしろ~い(^Д^)
このお花は見てみたいですね~
このお花は見てみたいですね~
Posted by ままちり at 2007.05.29 20:16 | 編集
石窯ガーデンテラス、なかなか面白そうなところですね。
基本イングリッシュガーデンでしょうが、日本の花木や野草もふんだんに使われているのが、好感が持てますね。
バラ園にいかなかったところだけで、高感度大で~~す!
名称不明花、オリーブです。
うまくいけば、実が生るかもしれませんね。
なかなか日本の夏環境は、厳しいようですが。
私もさっき、ヤマボウシの記事をアップしたばかりです。
TB、チャレンジしてみようかな?
うまくいったら、おなぐさみ(笑)。
基本イングリッシュガーデンでしょうが、日本の花木や野草もふんだんに使われているのが、好感が持てますね。
バラ園にいかなかったところだけで、高感度大で~~す!
名称不明花、オリーブです。
うまくいけば、実が生るかもしれませんね。
なかなか日本の夏環境は、厳しいようですが。
私もさっき、ヤマボウシの記事をアップしたばかりです。
TB、チャレンジしてみようかな?
うまくいったら、おなぐさみ(笑)。
時間も注文も忘れて庭の花たちを眺めてしまいそうなところですね。
外国人のガーデン・デザイナーの手によるんですか。見てみたいなぁ。
ナチュラル感あふれる庭ですね。
外国人のガーデン・デザイナーの手によるんですか。見てみたいなぁ。
ナチュラル感あふれる庭ですね。
ままちりさん
>ユーフォルビア、おもしろ~い(^Д^)
このお花は見てみたいですね~
けっこうでかいんですよ~!
70~80センチぐらいありました♪
>ユーフォルビア、おもしろ~い(^Д^)
このお花は見てみたいですね~
けっこうでかいんですよ~!
70~80センチぐらいありました♪
goro'sさん
>石窯ガーデンテラス、なかなか面白そうなところですね。
基本イングリッシュガーデンでしょうが、日本の花木や野草もふんだんに使われているのが、好感が持てますね。
バラ園にいかなかったところだけで、高感度大で~~す!
ですよね!
この日は家内と息子がケーキ、僕がビールでしたが、食事はけっこうなお値段のようです。
今の時期は外で花を眺めての食事もいいでしょうね♪
>名称不明花、オリーブです。
うまくいけば、実が生るかもしれませんね。
なかなか日本の夏環境は、厳しいようですが。
なんと、オリーブでしたか!!!
さっそく後で修正致します。。
>私もさっき、ヤマボウシの記事をアップしたばかりです。
TB、チャレンジしてみようかな?
うまくいったら、おなぐさみ(笑)。
あ、ゴローさんのところからTB入らないですか??
ヤマボウシの記事、後で拝見に伺いま~す♪
>石窯ガーデンテラス、なかなか面白そうなところですね。
基本イングリッシュガーデンでしょうが、日本の花木や野草もふんだんに使われているのが、好感が持てますね。
バラ園にいかなかったところだけで、高感度大で~~す!
ですよね!
この日は家内と息子がケーキ、僕がビールでしたが、食事はけっこうなお値段のようです。
今の時期は外で花を眺めての食事もいいでしょうね♪
>名称不明花、オリーブです。
うまくいけば、実が生るかもしれませんね。
なかなか日本の夏環境は、厳しいようですが。
なんと、オリーブでしたか!!!
さっそく後で修正致します。。
>私もさっき、ヤマボウシの記事をアップしたばかりです。
TB、チャレンジしてみようかな?
うまくいったら、おなぐさみ(笑)。
あ、ゴローさんのところからTB入らないですか??
ヤマボウシの記事、後で拝見に伺いま~す♪
ポージィさん
>時間も注文も忘れて庭の花たちを眺めてしまいそうなところですね。
外国人のガーデン・デザイナーの手によるんですか。見てみたいなぁ。
ナチュラル感あふれる庭ですね。
なかなか、素敵なレストランですよ!
近所にはあの竹の寺もありますし♪
>時間も注文も忘れて庭の花たちを眺めてしまいそうなところですね。
外国人のガーデン・デザイナーの手によるんですか。見てみたいなぁ。
ナチュラル感あふれる庭ですね。
なかなか、素敵なレストランですよ!
近所にはあの竹の寺もありますし♪
トウダイグサ科の植物って本当にユーモラスですね。私も、特にナツトウダイは見てみたいのですが、お目にかかれませんね~。
クレマチス、大好きなんです。何故か心惹かれる花なのです。(その割に我が家には植えていないんですが。。。)どちらも素敵ですね。
そして鎌倉ビールが美味しそうです。濃厚そうですね。
クレマチス、大好きなんです。何故か心惹かれる花なのです。(その割に我が家には植えていないんですが。。。)どちらも素敵ですね。
そして鎌倉ビールが美味しそうです。濃厚そうですね。
てんてんさん
>トウダイグサ科の植物って本当にユーモラスですね。私も、特にナツトウダイは見てみたいのですが、お目にかかれませんね~。
あ、未だ出会われてないですか。
てんてんさんちの周りって、何でもありそうですけどね!(笑)
>クレマチス、大好きなんです。何故か心惹かれる花なのです。(その割に我が家には植えていないんですが。。。)どちらも素敵ですね。
いや~、クレマチスって品種が多くて、大変です。
>そして鎌倉ビールが美味しそうです。濃厚そうですね。
あ、いろんなところで地ビールを飲みますが、鎌倉ビールはほろ苦く濃厚で、気に入ってます♪
>トウダイグサ科の植物って本当にユーモラスですね。私も、特にナツトウダイは見てみたいのですが、お目にかかれませんね~。
あ、未だ出会われてないですか。
てんてんさんちの周りって、何でもありそうですけどね!(笑)
>クレマチス、大好きなんです。何故か心惹かれる花なのです。(その割に我が家には植えていないんですが。。。)どちらも素敵ですね。
いや~、クレマチスって品種が多くて、大変です。
>そして鎌倉ビールが美味しそうです。濃厚そうですね。
あ、いろんなところで地ビールを飲みますが、鎌倉ビールはほろ苦く濃厚で、気に入ってます♪
| HOME |